PR

グレンモーレンジ12年の魅力を徹底解説!特徴・味わい・おすすめの飲み方

スコッチウイスキー
本ページはプロモーションが含まれています。

ウイスキー愛好家の皆さん、こんにちは!今回は「グレンモーレンジ 12年」の魅力と定価について、深掘りしていきます。

スコットランド・ハイランド地方を代表するシングルモルトウイスキーであるグレンモーレンジ。その奥深い味わいと、購入の際のポイントを詳しく解説します。

また、グレンモーレンジの飲み方や、他にどんなウイスキーがおすすめかも紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。

グレンモーレンジ12年とは?

公式サイトより。おしゃれ。

グレンモーレンジ蒸留所は、1843年創業のスコットランドを代表する歴史ある蒸留所です。特徴的なのは、スコットランドで最も高い蒸留器を使用している点。高さ約5.14mのポットスチルを使っていますが、これはキリンのサイズとほぼ一緒なんだとか

公式サイトでもキリンと比較しています。

このような背の高い蒸留器を使用することで雑味が少なく、フルーティで繊細な味わいのウイスキーを生み出します。

また、グレンモーレンジは熟成樽へのこだわりも強く、バーボン樽、シェリー樽、ワイン樽などさまざまな樽を使い分けています。このため、異なるシリーズごとに独自の風味が楽しめるのが特徴です。

さらに驚きなのは、グレンモーレンジでは同じカスクは2回までしか使わないというルールを設けていることです。このこだわりが樽のポテンシャルを最大限に活かしてまろやかな味わいを生み出しています。

水にも相当こだわっており、スコットランドでは珍しい硬水を使用。石灰岩と砂岩層を通ってろ過され、大量のミネラルを内包した水がグレンモーレンジの味わいを支えています。

グレンモーレンジ12年の評価と定価について

公式サイトより。ラインナップ多数。

グレンモーレンジの12年ものは通常のオリジナルとラサンタという2種類のラインナップがあります。

もともとグレンモーレンジ10年というフラッグシップボトル(企業の顔となるボトル)があったのですが、こちらがまさかの終売になりました。そのあと2024年8月から発売されたのがさらにグレードアップしてグレンモーレンジ12年です

また、通常ボトルに加えてグレンモーレンジ12年ラサンタも人気を博しています。「ラサンタ」とはスペイン語で「温かみのある情熱」を意味し、シェリー樽でのフィニッシュ(後熟)が特徴。この影響で、甘く華やかな香りとスパイシーな味わいが生まれます。

気になる価格ですが、グレンモーレンジ 12年の定価は以下の通りです。

  • 700mlボトル:5,000円~6,000円前後
  • 350mlボトル:3,000円前後
エリス
エリス

ラサンタの方はもう少し高い印象で、7,000円程度だと思います。

価格は販売店やタイミングによって変動することがあるため、購入時には確認が必要です。Amazonや楽天でセールをやっている時はかなりお得に手に入ることもあるので是非チェックしてみてください。

created by Rinker
ノーブランド品
¥5,398 (2025/04/04 19:24:06時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Glenmorangie(グレンモーレンジィ)
¥6,693 (2025/04/04 19:24:07時点 Amazon調べ-詳細)

・Amazonでグレンモーレンジ12年を探す>>

・楽天市場でグレンモーレンジ12年を探す>>

グレンモーレンジ12年はまずい?

「グレンモーレンジ12年はまずい」という意見を耳にすることもありますが、これは好みの問題が大きいです。シェリー樽由来の甘さとスパイス感が特徴のため、スモーキーなウイスキーを好む人には物足りなく感じるかもしれません

一方で、フルーティでバランスの取れた味わいを求める方には高評価を得ています。特にウイスキー初心者にも飲みやすい一本と言えるでしょう。

グレンモーレンジ12年の特徴と味わい

公式サイトより。相変わらずおしゃれ。

香り(Aroma)

  • ドライフルーツ、チョコレート、キャラメル、シナモンの甘やかで豊かな香り
  • シェリー樽熟成による熟した果実の香りが広がる
  • ほのかに感じるナッツやバニラのニュアンス

味わい(Palate)

  • 口当たりはまろやかで、甘みとスパイスが調和
  • ハチミツやキャラメルのリッチな甘さが広がる
  • オレンジピールやドライフルーツのフルーティな酸味
  • シナモンやナツメグのスパイス感が後から現れる

フィニッシュ(Finish)

  • なめらかで長く続く余韻
  • 甘さとスパイスがバランスよく残る
  • ダークチョコレートのようなほろ苦さも感じられる

色(Color)

  • 深みのあるゴールデンアンバー
  • 光にかざすと、赤みを帯びた温かみのある色合い

グレンモーレンジ12年のおすすめの飲み方

グレンモーレンジ 12年は、さまざまな飲み方で楽しめます。飲み方を変えることで異なる表情を見せてくれるので、好みに合わせて試してみてください。

  • ストレート:ウイスキー本来の味わいを楽しむには最適。グラスを温めながらゆっくりと香りを堪能。
  • ロック:氷を入れることで冷却され、甘みが引き締まり、スパイス感が際立つ。
  • トワイスアップ(水割り):常温の水を少量加えることで、フルーティな香りが際立ち、味わいがよりまろやかに。
  • ハイボール:炭酸で割ることで、爽やかで軽快な飲み口に。オレンジピールやシナモンスティックを添えると、風味が引き立つ。
  • ホットウイスキー:寒い季節には、お湯で割ることで甘みが際立ち、より飲みやすくなる。

グレンモーレンジ12年好きにおすすめのウイスキー

グレンモーレンジ12年が好きな方には、以下のウイスキーもおすすめです。

グレンフィディック12年

こちらも洋梨や青リンゴのようなフルーティーさが特徴的なウイスキー。華やかな味わいが好きという方にはおすすめできる1本です。

created by Rinker
GLENFIDDICH(グレンフィディック)
¥5,391 (2025/04/04 08:58:12時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事:グレンフィディック12年の評価とおすすめの飲み方を語ってみた>>

・Amazonでグレンフィディック12年を探す>>

・楽天市場でグレンフィディック12年を探す>>

アラン10年

ハイボールNo.1の呼び声も高いアランは飲みやすく、初心者にもおすすめできるウイスキーです。どっしりよりも軽やかな味わいが好きという方は必ず気に入ってくれると思います。

created by Rinker
Arran
¥6,380 (2025/04/04 07:38:58時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事:アラン10年の評価やおすすめの飲み方は?ハイボール好きは必見です>>

・Amazonでアラン10年を探す>>

・楽天市場でアラン10年を探す>>

グレンリベット18年

フルーティかつ、より高級なウイスキーを味わってみたいという方にはグレンリベット18年がおすすめです。長期熟成の割には手に入れやすい価格のことも多く、まず間違いないボトルです。

created by Rinker
ザ・グレンリベット
¥14,200 (2025/04/04 14:54:58時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事:【うまい】グレンリベット18年の評価と味を解説。最安値で定価購入はできる?>>

・Amazonでグレンリベット18年を探す>>

・楽天市場でグレンリベット18年を探す>>

まとめ:グレンモーレンジは高い評価のウイスキー

グレンモーレンジ 12年は、シェリー樽由来の甘みとスパイス感が楽しめるバランスの良いシングルモルトです。「ラサンタ」も人気があり、定価も比較的手頃なため、ウイスキー初心者から上級者まで幅広く楽しめます。

これからウイスキーを始める方やオレンジピールの様なフルーティーさを好む方はグレンモーレンジ12年を、シェリー樽の風味が好きな方はぜひ一度グレンモーレンジ 12年ラサンタを試してみてください。その豊かな香りと味わいに、きっと魅了されるはずです。

created by Rinker
ノーブランド品
¥5,398 (2025/04/04 19:24:06時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Glenmorangie(グレンモーレンジィ)
¥6,693 (2025/04/04 19:24:07時点 Amazon調べ-詳細)

・Amazonでグレンモーレンジ12年を探す>>

・楽天市場でグレンモーレンジ12年を探す>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました